学校生活

学校活動の報告

交通安全教室が開かれました

 

スタントマンによる事故の再現

 

4月17日(水)、グラウンドで交通安全教室が開かれました。

スタントマンがトラックによる巻き込みなど、実際に自転車が巻き込まれやすい交通事故を再現しました。

 

本校は自転車通学の生徒が約92%。※登録者数
生徒たちは、自転車事故の怖さを間近で感じて安全意識が高まったようです。

開催してくださったJA共催の皆様、スーパードライバーズ様、ありがとうございました。

 

再生 

 

福島テレビの取材を受けました。

(公式YouTubeへリンクします)

一輪車の全国大会で優勝しました

3月23日に茅ヶ崎市(神奈川県)で開かれたジュニア一輪車競技大会ソロ部門に、情報電子科2年の佐藤歩緒さんが出場し、優勝に輝きました。

車体を体の周りで2回転半させる大技「900度車体回転」を、フリースタイル競技において世界で初めて成功させた佐藤さん。
「今回の大会では全力で納得する演技ができ、さらにとても良い結果を得ることができました。
今後は全国チャンピオンを目指しながら、楽しい一輪車生活を送りたいと思います。」と語りました。

競技の様子

令和6年度入学式

4月9日(火)第1体育館で令和6年度の入学式が行われました。

式では、各担任が入学者一人一人の氏名を読みあげた後、校長から全日制226名、定時制9名の入学が許可されました。

式辞の後、新入生代表から「自分の進路実現に向けて、学校生活に励んでいきたい」という誓いの言葉がありました。

桜 入場 花と制服

令和5年度卒業式

令和6年3月1日、卒業式が行われ、全日制と定時制合わせて234名が卒業しました。

卒業証書授与に続き、式辞では山内校長から

「卒業生の皆さん、今日は輝かしい未来への出発点です。

 この旅立ちに際して強い決意を持ち、これからの人生を力強く、そして心豊かに歩んでいってください」

とはなむけの言葉が贈られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。

新しいステージでの活躍を期待しています。

看板の前で記念撮影 担任からの言葉

【2年生】主権者教育講座を開催しました

2月27日(火)、主権者教育講座として模擬選挙を行いました。

架空の候補者による政見放送の動画を視聴した後、選挙管理委員の生徒を中心に投票から集計まで一連の流れを体験しました。

投票台 投票 投票

 

 

 

 

 

 

実際の記載台や投票箱、実際の材質で印刷された投票用紙を使用できる初めての機会。
生徒からは
「投票は手間がかかると思っていたが、簡単で短時間で終わると知り、選挙に行こうと改めて思った」
「若者の投票率の低さを知り、自分たちが投票することで若者の投票を当たり前にしたいと感じた
との声が聞かれました。

箱から票を出す 開票

 

 

 

 

 

 

 

 

開票作業では、有効票と無効票の判断基準についての説明もあり、生徒は真剣な面持ちで取り組んでいました。

県北地方振興局企画商工部様には、企画、運営等大変お世話になりました。

全国一輪車競技大会で3位

演技中の佐藤さん11月23日に静岡市で開かれた全日本一輪車競技大会ソロ演技部門に、情報電子科1年の佐藤歩緒さんが4年連続で出場し、3位に輝きました。

 

福島民報にも掲載されました。(公式サイトへリンクします)

福島市の佐藤歩緒さん(福島工高1年)が3位 全日本一輪車競技大会

 

福島ロケットチャレンジ2023に向けて

全日制1年生9名と定時制4年生の1名、福島高校1年生の2名が、大会に向けてロケットづくりに励んでいます。

県内の高校生以下を対象としているこの大会は、11月11日(土)に南相馬市の福島ロボットテストフィールドで行われるもので、ロケットを2回打ち上げ、搭載物(生卵)と機体を破損することなく規定の高度・滞空時間で飛翔させ、正確さを競う競技です。

 製作 コンピュータでの設計

 

 

 

 

 

 

 

製作は福島高校生が放課後本校に来て行っています。

コンピュータで設計を行い、飛行距離や落下地点などをシミュレーションしながら、試作を何度も行っています。

満月をバックに試作品の打ち上げ

小中学生体験学習応援事業(中学生)を実施しました

10月30日(月)、「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」として吾妻中学校2年生が来校し、工業高校の体験学習が行われました。
この事業は、小・中学生が専門高校で取り組んでいる内容について体験学習を実施し、その際の実技指導の講師を高校生が行うことで、児童生徒のキャリア教育の推進を図るというねらいで実施しているものです。

各科の体験では、生徒が直接中学生に説明し体験してもらいました。各科の体験の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学生は熱心に取り組み、とても上手に製作を仕上げていました。「学校の中に工場があるようだった」と驚く生徒さんもいました。本校の生徒にとっても有意義な経験となったようです。

おいでいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
 

小中学生体験学習応援事業(小学生)を実施しました

10月19日(木)、「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」として梁川小学校6年生が来校し、工業高校の体験学習が行われました。
この事業は、小・中学生が専門高校で取り組んでいる内容について体験学習を実施し、その際の実技指導の講師を高校生が行うことで、児童生徒のキャリア教育の推進を図るというねらいで実施しているものです。

各科の体験では、生徒が直接小学生に説明し体験してもらいました。

機械科 建築科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   旋盤イライラ棒ゲーム(機械科)           折り紙建築(建築科)

環境科学科 情報電子科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルから植木鉢を作ろう(環境化学科)   スピーカーの製作(情報電子科)

電気科 電気科(道具)

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

     電気技師体験(電気科)

小学生は熱心に取り組み、とても上手に製作を仕上げていました。本校の生徒にとっても有意義な経験となったようです。

ラジオ福島で放送されました

ラジオ福島の特別番組「つくるに夢中!ガンバレ!ふくしまの工業高生」で、6/26(月)27(火)に放送されました。収録の様子

各科の生徒がモノを作る楽しさ、将来への夢などを語っています。

 

再生1 再生2 ラジオ福島HPへ

令和4年度2学期終業式、賞状伝達式、選手壮行会が行われました。

令和4年度2学期終業式、賞状伝達式、選手壮行会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインでの開催となりました。
壮行される選手、賞状伝達される生徒以外は、各クラスでのオンライン配信での参加となりました。

令和2年度 体験入学が行われました

令和2年度 体験入学の様子

令和2年8月4・5日 

 機械科、建築科、環境化学科、情報電子科、電気科

 

  

機械科                     建築科

 

 

環境化学科                 電気科

 

 

情報電子科

 

 

マスクの寄贈がありました。

5月14日(木)福島サンケン株式会社様より不織布マスク2,000枚をいただきました。

令和元年度本校卒業生3名も同行し、元気な姿を見せてくれました。

誠にありがとうございます。これから生徒に配布し、有効活用させていただきます。

 

晴れ 第56回校内駅伝競走大会の実施

生徒・保護者の皆さま

本日の「第56回校内駅伝競走大会」は予定どおり実施します。

生徒は8時30分までに信夫ヶ丘競技場に集合して下さい。

本日の日程は次のとおりです。

開会式(9:00~)

ロードレース女子(9:30~)

ロードレース1年男子(9:50~)

ロードレース2年男子(10:10~)

ロードレース3年男子(10:30~)

駅 伝(11:10~)

閉会式(14:30~)

保護者用応援エリアを用意しましたので、

是非ご観覧ください。

7月5日 情報モラル講習会

7月5日テスト終了後、情報モラル講習会を行いました。

講師には、福島県警の方が来てくださり、

情報の取扱いの重要さ、SNSの怖さなどをお話して頂きました。

生徒たちは真剣な眼差しで講習会を聞いていました。

近年、インターネットは生活から切り離せない存在になってきているため、

インターネットトラブルが後を絶たないそうです。

生徒達には、自分自身の身を守るためにも、今回の講習会の内容を肝に免じて

インターネットを活用してもらいたいと思います。

 

! ブロック塀の緊急点検結果について

 大阪府北部の地震によるブロック塀の倒壊事故を受け、目視等による緊急点検を実施しました。

本校では、プール南側ブロック塀、南校舎南側ブロック塀、いぶき会館(同窓会館)南側ブロック塀において、一部修繕等が必要であることが判明しました。

 点検結果を踏まえ、生徒には地震などの時にはブロック塀に近づかないなどの注意喚起を行いました。

今後、専門的な調査を行い、修繕等を実施してまいります。

 ご家庭におきましても注意喚起のうえ、安全についてご指導くださいますようお願いします。