戦後、産業界の復興に伴って工業教育の重要性が認識され、地元の産業発展と農村の次男・三男対策として工業学校建設の運動が、協三工業株式会社社長浅間久雄氏、西坂製作所社長西坂長作氏らを中心に展開された。その結果、昭和23年に設立された福島県立信夫高等学校に定時制(夜間)課程工業科(機械・建築)が設置されることとなった。福島県立信夫高等学校は定時制(昼間)課程農業科、家庭科及び定時制(夜間)課程工業科(機械・建築)の3学科を有する定時制高等学校であった。
昭和24年、定時制(昼間)課程工業科新設、昭和25年、定時制(昼間)課程工業 科増設、機械科、建築科各1学級となり、昭和26年、定時制(昼間)課程は全日 制課程に切り替えられた。定時制(夜間)課程は昭和30年に工業科増設、機械 科、建築科各1学級となった。昭和32年、農業科・家庭科を福島県立福島農蚕 高等学校へ移管、校名を福島県立福島工業高等学校と改称した。以後、時代の要請に応じた学科の設置・改編・転換など幾多の変遷を経て、県 内工業系高等学校における中核的存在へと発展した。

 

 

信夫高等学校時代(昭和23年~31年)   ※( )内に示した年数は修業年限である。

○ 昭和23年 4月 1日
福島県立信夫高等学校として設立される。定時制(昼間・4年)課程農業科・同家庭科各1学級、定時制(夜間・4年)課程工業科(機械・建築)1学級が設置された。農業科・家庭科は本校(現在地)で、工業科は福島市立福島第四小学校の教室を使用して授業を行う。
家庭科に別科(2年)が設けられ、飯坂分校、佐倉分校が設置された。
飯坂分校由は定時制(昼間)課程 農業科(4年)、同家庭科別科(2年)、佐倉分校には定時制(昼間)課程農業科(4年)、同家庭科(4年)及び家庭科別科(2年)が設置された。
○ 昭和23年 4月28日
生徒数270名を収容して開校昭和23年度を創立年度とし、4月28日を創立記念日とする。
○ 昭和23年12月 1日
松川・飯坂・吉井田各季節分校(家庭科・4か月修了)開設
○ 昭和24年 4月 1日
定時制(昼間・3年)課程 工業科(機械・建築)1学級新設、既存の福島県青年師範学校が市内入江町に移転したのに伴い、定時制(夜間)課程工業科が福島市立福島第四小学校より移転し全校舎を本校(現在地)が使用することとなった。
福島県青年師範学校より学校敷地管理替(12,563.06㎡)
○ 昭和24年12月 1日
茂庭季節学級(家庭科・4か月修了)開設
○ 昭和25年 4月21日
定時制(昼間)課程 工業科1学級増設して、機械科・建築科各1学級となる。(全日制(昼間)普通科1学級新設)
○ 昭和25年10月 1日
飯坂分校定時制(昼間・4年)課程農業科1学年生を全日制の課程普通科(3年)に切替
○ 昭和25年12月
飯坂季節学級 閉鎖
茂庭季節学級に農業科(4か月修了)増設
○ 昭和26年 4月
定時制(昼間)課程機械科.建築科を全日制課程に切替
飯坂分校は、本校の飯坂第二部と改称、農業科を全日制普通科に切替、農業科・家庭科募集停止
本校普通科募集停止
○ 昭和26年12月
吉井田季節学級 閉鎖
○ 昭和27年 4月
飯坂第二部 普通科1学級増設
家庭科別科(本校・飯坂分校・佐倉分校)募集停止、茂庭分校短期産業教育課程(2年)1学級(農業・家庭)設置
茂庭季節学級 閉鎖
○ 昭和27年12月
佐倉季節学級(家庭科)を開設
○ 昭和28年 4月    
飯坂第二部に定時制(夜間・4年)課程普通科1学級新設
○ 昭和28年 9月    
福島県立福島農蚕高等学校(現福島県立福島明成高等学校)より学校敷地管理替(5,054.56㎡)
○ 昭和28年10月28日  
校歌、校旗、校章制定
校歌作詞野村俊夫氏、作曲古関裕而氏
○ 昭和29年 2月    
福島県立福島農蚕高等学校より学校敷地管理替(105.78㎡)
○ 昭和30年 4月    
飯坂第二部 定時制(夜間)課程 普通科募集停止
定時制(夜間)工業科1学級増設 機械科・建築科各1学級となる。
○ 昭和30年12月    
松川季節学級・佐倉季節学級をそれぞれ季節課程に改む。

 

福島県立福島工業高等学校時代(昭和32年~)

○ 昭和32年 4月    
本校及び佐倉分校・茂庭分校・松川分校の定時制農業科・家庭科を福島県立福島農蚕高等学校(現・福島県立福島明成高等学校)に移管
福島県立福島工業高等学校と改称
工業化学科を新設
福島県立福島工業高等学校
全日制     機械科・建築科・工業化学科
定時制(夜間) 機械科・建築科
飯坂第二部
全日制     普通科(3年制)
定時制(夜間)  普通科(4年制)
○ 昭和33年 3月    
校地買収(3,500.82㎡)
○ 昭和33年 4月     
福島県立福島工業高等学校 飯坂第二部を福島県立福島高等学校に移管
定時制(夜間・4年)課程工業化学科新設
産業科(仕上コース・旋盤コース・鋳物コース)設置
○ 昭和35年 4月    
電子工業科 新設
○ 昭和36年 2月    
校地買収(786.44㎡)
○ 昭和36年 3月    
校舎増改築第2期工事に着手、鉄筋・鉄骨2階建を増設
建築科施工実習室、電気工作実習室竣工(中校舎)
○ 昭和36年 4月    
電気科及び別科産業科(夜間 電気・2年課程)を新設
定時制(夜間)工業化学科募集停止
○ 昭和37年 3月    
前年の工事に引き続き、鉄筋・鉄骨2階建並びに木造平屋2棟を増築
建築科デッサン室、模型標本室、工業化学科物理化学実習室、機械科原動機実習室竣工
○ 昭和37年 4月    
精密機械科新設
○ 昭和37年 7月    
校舎増改築第2期工事として鉄筋3階建竣工(中校舎)
普通教室9室、電気・電子関係実習室4室、その他8室
○ 昭和37年 8月   
校地買収(運動場)5,699.82㎡
○ 昭和38年 3月    
通産省告示第51号をもって電気工事士養成施設として認可され、産業科(電気)修了者に対し電気工事士免許取得が認められた。
○ 昭和38年 3月    
校舎増改築第3期工事として鉄筋3階建竣工(中校舎)
普通教室6室、電気・電子関係実習室8室、変電室2室、機械・精密機械関係実習室4室、その他7室
○ 昭和38年 4月    
生徒急増対策により全日制各科1学級を50名とし、機械・電気各科1学級増募
定時制は定員1学級40名とし機械科1学級増募
○ 昭和38年 4月    
文部省告示第81号をもって学校教育法第45条の2による「技能教育と学校教育の連携」が協三工業株式会社との間に適用された。
○ 昭和38年11月    
創立15周年記念工業祭実施
○ 昭和39年 4月    
校舎増改築第4期工事として鉄筋3階建竣工(北校舎)普通教室6室、精密機械関係実習室3室、電気関係実習室1室

 
 

昭和40年代~

○ 昭和40年 3月    
前年工事に引き続いて鉄筋3階建竣工(北校舎)
○ 昭和40年 4月    
全日制機械科1学級増(50名)、及び別科産業科(機械科、1年課程)は昼間より夜間(2年課程)へ移る。
○ 昭和40年 7月    
体育館竣工
○ 昭和40年12月    
校地買収(2,647.09㎡)
○ 昭和41年 3月    
校舎増改築5期工事として鉄筋3階建管理棟(北校舎)、教室、鉄筋2階建渡り廊下、木造平屋建合宿所、その他竣工
○ 昭和41年 4月    
電子工業科を電子科に改称
○ 昭和42年 3月    
校舎増改築第6期工事として鉄筋3階建竣工(南校舎)、会議室、美術室、視聴覚室、物理実験室、化学実験室、図書館、工業化学関係実習室6室等
○ 昭和42年 4月    
全日制機械1学級減 別科産業科(機械・電気)募集停止 定時制(夜間)電気科1学級新設 定時制(夜間)機械科1学級減
○ 昭和42年10月 6日  
創立20周年及び校舎落成記念式典挙行
○ 昭和43年 4月    
各科基準定員変更
○ 昭和44年 4月    
全日制機械科定員(90名)、電気科(90名)、建築科(45名)、電子科(45名)、精密機械科(45名)、工業化学科(45名)となる。
○ 昭和45年 4月    
全日制機械科定員(88名)、電気科(88名)、建築科(44名)、電子科(44名)、精密機械科(44名)、工業化学科(44名)となる。
○ 昭和45年 7月    
プール建設第1期工事(25m本体、更衣室、付帯設備その他)竣工
○ 昭和46年 4月    
全日制機械科定員(84名)、電気科(84名)、建築科(42名)、電子科(42名)、精密機械科(42名)、工業化学科(42名)となる。
○ 昭和46年12月    
鉄骨造建築科製図室、設計実習室竣工(3階部分)
○ 昭和47年 4月    
全日制機械科定員(80名)、電気科(80名)、建築科(40名)、電子科(40名)、精密機械科(40名)、工業化学科(40名)となる。
○ 昭和47年12月18日  
校地買収(3,504.27㎡)
○ 昭和48年 2月    
福島市に道路敦として譲与(237.22㎡)
○ 昭和48年12月13日  
第二グラウンド内水路買収(50.30㎡)
○ 昭和49年 2月 8日  
柔剣道場竣工(367.50㎡)

 

昭和50年代~

○ 昭和51年 4月 1日  
全日制精密機械科と定時制電気科募集停止、全日制機械科定員(120名)となる。
○ 昭和53年 3月31日  
協三工業株式会社との技能教育と学校教育連携措置廃止 グランド整備
○ 昭和53年 9月    
集中暖房施設設備
○ 昭和53年10月28日  
創立30周年記念式典挙行
○ 昭和54年 1月23日  
更衣・シャワー室新築(26.81㎡)
○ 昭和55年 2月 9日  
ポンプ室及び女子便所新設(33.53㎡)、便所改装(10か所)、舗装(618㎡)、土留工事(30m)、防球ネット工事(12本)
○ 昭和55年 7月    
サッカー練習用ボード1基寄付受納(サッカー部OB代表平木俊夫氏寄附)
○ 昭和55年11月    
消防設備(消火ポンプ室、火災報知器、屋内消火栓)の全面改修
○ 昭和55年12月 9日  
体育館屋根全面葺替(1,628㎡)
○ 昭和56年 1月31日  
産振施設、工業化学実習棟木造建物壊し(683.5㎡)RC3階建実習棟(工化棟)新築(931.51㎡)
○ 昭和56年 3月28日  
夜間照明設備、照明14灯増設
○ 昭和57年 1月    
野球バックネット全面改修
○ 昭和57年 3月 3日  
工業化学実習設備プラント整備
○ 昭和57年 4月    
普通科職員室に印刷室設備
○ 昭和57年 9月20日  
北校舎屋上防水工事完成(1,585㎡)
○ 昭和58年 1月    
福島県高等学校計算技術競技大会優勝
○ 昭和58年 3月25日  
第2グランド バックネットフェンス完成(117.7㎡)
○ 昭和58年 3月    
推薦入学制を実施
○ 昭和58年 4月 1日  
全日制機械科定員(129名)、建築科(43名)、工業化学科(43名)、電子科(43名)、電気科(86名)となる。
○ 昭和59年 3月14日  
産振施設、機械科木造建物取壊し(952.87㎡)RC2階建機械科実習棟完成(1,410.3㎡)
○ 昭和59年 4月 1日  
全日制機械科定員(126名)、建築科(42名)、工業化学科(42名)、電子科(42名)、電気科(84名)となる。

 
 

昭和60年代~

○ 昭和60年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場(第1回全国大会開催に初参加)
○ 昭和60年 3月25日  
正門拡幅工事完成
○ 昭和60年 3月    
全日制、定時制共用教室8室の照明灯全面改修工事完成
○ 昭和60年 3月    
一般入試に面接を実施
○ 昭和60年 4月 1日  
全日制機械科定員(123名)、建築科(41名)、工業化学科(41名)、電子科(41名)、電気科(82名)となる。
○ 昭和60年 4月    
文部省より昭和61年度、昭和62年度高等学校生徒指導研究推進校の指定を受ける。
○ 昭和60年10月15日  
中校舎、南校舎屋上防水工事、建築科実習校舎(中校舎)屋根葺替工事完成
○ 昭和61年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場
○ 昭和61年 1月20日  
東校舎新築RC3階建完成(1,026㎡)
○ 昭和61年 2月 5日  
木造物置取壊し(東校舎東側)27.84㎡
○ 昭和61年 3月25日  
校内汚水、雑排水公共下水道接続工事完成
○ 昭和61年 3月    
旗掲揚ポール2基完成
○ 昭和61年 3月25日  
北門新築工事完成
○ 昭和61年 3月20日  
防球ネット(グランド東側)工事完成
○ 昭和61年 4月 1日  
全日制機械科定員(126名)、建築科(42名)、工業化学科(42名)、電子科(42名)、電気科(84名)となる。
○ 昭和61年 9月22日  
北・中校舎屋上パラペット補修工事完成
○ 昭和61年11月    
文部省指定 生徒指導研究推進校発表会開催
○ 昭和62年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場
○ 昭和62年 3月 4日  
中校舎、工業化学科横間渡り廊下完成
○ 昭和62年 3月    
防球ネット(北校舎北側)完成
○ 昭和62年 3月    
校長室他照明器具取替工事完成
○ 昭和62年 3月    
焼却場完成
○ 昭和62年 4月 1日  
全日制機械科(126名)、建築科(42名)、工業化学科(42名)、電子科(42名)、電気科(84名)となる。
○ 昭和62年10月30日  
創立40周年記念式典挙行
○ 昭和62年12月23日  
部屋新築工事完成(ハンドボールコート南側)132.6㎡ 旧部屋(グランド西側)取壊し74.31㎡
○ 昭和63年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場
○ 昭和63年 2月    
製図室(木造平屋)取壊し165.78㎡
○ 昭和63年 3月25日  
プール水洗便所都市下水道接続
○ 昭和63年 4月 1日  
電子科募集停止、情報電子科1学級新設
○ 昭和63年 4月 1日  
全日制募集定員暫定増のため、機械科129名、建築科43名、工業化学科43名、情報電子科42名、電気科86名となる。
○ 昭和63年10月12日  
校舎内照明器具取替工事完成
○ 昭和63年12月24日  
中校舎・北校舎中庭舗装工事、電気幹線ケーブル架替工事、校内電話設備更新工事完成

 
 

平成元年代~

○ 平成元年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場
○ 平成元年 4月 1日  
全日制募集定員暫定増のため、機械科129名、建築科43名、工業化学科43名、情報電子科42名、電気科86名となる。
○ 平成 2年 4月 1日  
全日制募集定員暫定増及び臨時増のため、機械科129名、建築科41名、工業化学科43名、情報電子科42名、電子科84名となる。
○ 平成 2年 2月    
全国高校バスケットボール選抜優勝大会出場
○ 平成 3年 1月    
全国高校サッカー選手権大会出場
○ 平成 3年 3月28日  
第2体育館竣工(屋外便所設置)
○ 平成 3年 4月 1日  
全日制募集定員臨時増のため、機械科123名、建築科41名、工業化学科41名、情報電子科41名、電子科82名となる。
○ 平成 4年 3月   
部活動後援会よりトレーニング室(66.02㎡)寄付される。
○ 平成 4年 4月 1日  
全日制募集定員臨時増のため、機械科123名、建築科41名、工業化学科41名、情報電子科40名、電子科82名となる。
○ 平成 4年 4月    
阿蘇光夫氏(本校卒業生)より防球ネット(高10m×長40m)寄付される。
○ 平成 4年10月    
用務員室・宿直室改修、小会議室、更衣室等とする。
○ 平成 5年 3月25日  
建築科材料倉庫新築(RC39.99㎡)
○ 平成 5年 3月    
教室、機械・電気・情報電子各科職員室及び女子更衣室(2室)配置替え
○ 平成 5年 4月 1日  
定時制機械科・建築科募集停止、定時制工業科1学級新設
○ 平成 6年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場
○ 平成 6年 3月    
第一体育館改修工事完成・同準備室設置
○ 平成 6年 9月23日  
北校舎給水管工事完成
○ 平成 7年 3月20日  
中校舎配水管工事完成
○ 平成 7年11月    
情報処理室改造工事完成
○ 平成 7年12月25日  
大規模改造工事完成(初年度)
○ 平成 8年 3月19日  
プール屋外便所・更衣室新築
○ 平成 8年 8月    
中校舎スラブ補強工事(造形室)
○ 平成 8年11月23日  
大規模改造工事(北校舎内部1期)
○ 平成 9年 1月    
給油設備改修工事
○ 平成 9年12月 5日  
大規模改造工事(北校舎内部2期)完成

 
 

平成10年代~

○ 平成10年 3月    
CAD室工事完成
○ 平成10年 3月    
防球ネット増設工事完成
○ 平成10年 9月    
南校舎給水管更生工事完成
○ 平成10年12月25日  
大規模改造工事(中校舎外部)完成
○ 平成11年 1月    
プール改修工事完成
○ 平成11年 1月    
全国高校計算技術競技大会出場
○ 平成11年 3月19日  
第一体育館照明設備改修工事完成
○ 平成11年10月30日  
正門扉・塀等整備工事完成
○ 平成11年10月30日  
創立50周年記念式典挙行
○ 平成11年11月    
情報処理室冷房等工事完成
○ 平成11年12月    
大規模改造工事(南校舎外部)完成
○ 平成12年 5月31日  
創立50周年記念「いぶき会館」(同窓会館)落成
「創立50周年記念誌」刊行
○ 平成12年12月27日  
大規模改造工事(南校舎内部)完成
○ 平成13年10月    
柔剣道場外部改修工事完成
○ 平成14年 1月18日  
大規模改造工事(中校舎第一期分)完成
○ 平成15年 1月    
大規模改造工事(中校舎、第二期分)完成
○ 平成15年 1月    
グランド散水設備完成
○ 平成15年 4月 1日  
全日制電気科2学級減のため電気科2年定員40名となる
○ 平成15年10月10日  
図書館冷暖房工事完成
大規模改造工事(中校舎、第三期分)完成
○ 平成16年 4月 1日  
学科改編により全日制工業化学科募集停止
環境化学科1学級新設
○ 平成19年 3月 5日  
防球ネット改修工事完成

 

平成20年代~

○ 平成20年11月14日  
創立60周年記念式典挙行
○ 平成21年11月30日  
中校舎耐震改修工事(1/2期)完成
○ 平成22年3月31日  
進路指導室等移設工事完成