定時制のホームページへようこそ。
県内の定時制課程で工業科を設置しているのは本校だけです。工業科についての学習は、生徒の適正や希望により、2年生から機械コース・建築コースに分かれて授業を行い、それぞれの専門性を高めています。
【定時制お知らせ】更新2021.3.3
今後の日程については、以下のようになります。
3月10日(水)は17:30までに登校してください。
3月11日(木)は入試業務の為、自宅学習となります。
どうぞよろしくお願い致します。
校 長 鈴 木 康 隆
本校は、再生・発展を目指すこの地域になくてはならない工業高校として、学力の向上、技術・技能の習得、部活動、ものづくりなどの教育活動を通して、生徒の様々な夢実現を目指しながら、将来のスペシャリストとして必要な工業の専門的な知識や技術・技能の習得を図る教育に取り組んでいます。
明るい未来を切り拓いていくために、課題に果敢に挑戦できる、希望と笑顔に満ち溢れた豊かな人間性・社会性を備えた、心身ともにたくましい実社会で通用する人材の育成を目指しています。
定時制修学旅行が実施されました。
平成29年度は、2・3年生による修学旅行が実施され、関西方面に行ってきました。修学旅行の様子は、下記をクリックしてください。
2020年は、現在の2年生が東京方面への修学旅行を実施予定です。
平成29年度 いぶき祭が開催されました。
3年に一度のいぶき祭が開催されました。定時制は、4年生を中心としてクレープとパックジュースの販売、サウンドホラーという特殊な音響効果を利用したアトラクション、機械コースの生徒を中心として、自分だけのオリジナルキーホルダーを製作するものづくり体験、建築コースの生徒を中心に作品展示、トリックアートを利用したエイムズの部屋を設置し、いぶき祭に参加しました。
平成30年度資格取得者
多くの先輩が資格・検定に挑戦し合格しています。
学校いじめ防止基本方針
食育教室を実施しました。
福島市吉井田小学校 栄養教諭 渡部ちか子先生をお呼びし、1年生を対象に
「高校生のための食育教室」を実施しました。
一生付き合っていく「食」について、健康的な食品選びの方法などを学びました。
生活体験発表を実施しました。
校内生活体験発表が行われ、各学年の代表者が全校生徒の前で、学校生活や
アルバイト体験・日常生活など様々な体験から、学んだこと・成長したことを発表しました。
後日行われた生活体験発表県大会では、学校の代表として
4年生の藤倉召さんが参加し、努力賞を頂くことが出来ました。
新型コロナウィルスの感染予防について(リーフレット)を掲載しました。
(google map)
所在地:〒960-8003
福島県福島市森合字小松原1
電話:024-557-1395
557-5233(定時制)
FAX:024-556-0405