掲示板
Error:
403 Forbidden.
(権限がありません)
建築科
建築科では こんな勉強をします 1 設計の勉強
私たちの住んでいる家や、学校、デパートなどの建物の構想を練ったり、図面に描いたり、強さを確かめたりすることを設計するといいます。
また、この仕事をしている人のことを「設計屋さん」などと呼んでいます。
この設計に関する勉強をします。


また、この仕事をしている人のことを「設計屋さん」などと呼んでいます。
この設計に関する勉強をします。
2 施工の勉強
建物は、設計図だけではできません。造る人がいなくてはなりません。
「大工さん」がその代表かと思われます。建物を造ることを「施工」といいますが、この施工に関する勉強をします。

建物は、設計図だけではできません。造る人がいなくてはなりません。
「大工さん」がその代表かと思われます。建物を造ることを「施工」といいますが、この施工に関する勉強をします。
3 施工管理の勉強
建物を造る場合、この建物は設計図に基づいて正しく施工されているか、工事期間内に仕上がるかどうか、などの作業内容や作業の流れをチェックする人も必要なのです。このような仕事をする人を「施工管理者」といいます。一般には「現場監督さん」などと呼ばれています。
建物を造る場合、この建物は設計図に基づいて正しく施工されているか、工事期間内に仕上がるかどうか、などの作業内容や作業の流れをチェックする人も必要なのです。このような仕事をする人を「施工管理者」といいます。一般には「現場監督さん」などと呼ばれています。
この「施工管理」に関する勉強をします。
4 その他
水道や電気などの「設備」に関する勉強や、土地の高低差や距離を測定する測量の勉強、まだ出来ていない建物をまるで写真のように見せる透視図の勉強、コンピュータを使って設計図を描くCADの勉強などもします。
科目(1~3年)
教科 | 科 目 | 教科 | 科 目 |
国語 | ・国語総合 | 芸術 | ・音楽 Ⅰ |
・現代文B | ・美術 Ⅰ | ||
地理歴史 | ・世界史A | 外国語 | ・コミュニケーション英語Ⅰ |
・地理 A | ・コミュニケーション英語Ⅱ | ||
公民 | ・現代社会 | 家庭 | ・家庭基礎 |
数学 | ・数学 Ⅰ | 工業専門科目 | ・工業技術基礎 |
・数学 Ⅱ | ・課題研究 | ||
・数学 A | ・実習 | ||
理科 | ・科学と人間生活 | ・製図 | |
・物理基礎 | ・情報技術基礎 | ||
保健体育 | ・体育 | ・建築構造 | |
・保健 | ・建築施工 | ||
・建築構造設計 | |||
・建築計画 | |||
・建築法規 |
平成29年度 建築科 進路先
<進学> | ||
日本工業大学 工学部 | 東北工業大学 工学部 | |
日本大学 工学部 | 神奈川大学 工学部 | |
東北工業大学 ライフデザイン学部 | 東北職業能力開発大学校 | |
日本大学工学院八王子専門学校 | 仙台工科専門学校 | |
仙台青葉学院短期大学 | ||
<就職> (株)ダイユーエイト (株)竹中工務店 東北支社 (株)亀谷建設 (株)菅野建設 (株)晃建設 (株)鹿島クレス 東日本支社 (株)阿倍測量事務所 (有)六大設計 (株)会津建設 (株)若松ガス (株)ニーズ (株)光建設 (株)藤田建設工業 (株)第一温調工業 (株)一条工務店 ふくしま未来農業組合 (株)宍戸工務店 (株)AGCエレクトロニクス
公務員
| ||